サンシャイン水族館(東京・池袋)では、3月5日の“サンゴの日”にちなみ、サンゴの生態やサンゴを取り巻く環境問題を通じて、地球温暖化について 学ぶことができるイベント「3月5日はサンゴの日!みんなで考えよう地球 温暖化~サンゴの白化と環境変動~」を3月1日(土)~3月31日(月)の期間に開催します。
サンシャイン水族館では、2006年4月より沖縄県恩納村の協力のもとサンゴの保全活動「サンゴプロジェクト」を実施しています。この活動を通じて、サンゴの白化など温暖化による海洋環境の異変や影響を、恩納村の海中のサンゴを目の前にして実感しています。
さらに、水産物不漁や異常気象など温暖化による影響が深刻化している状況もふまえ、少しでも多くの方に「地球温暖化」について考えてもらいたいという思いから企画しました。
イベント期間中は地球温暖化をテーマに、サンゴの生態や自然下のサンゴの状況、環境変動、森林保全などの解説パネルを設置。温暖化による水産物の価格高騰など身の回りで起きている影響を交えながら紹介します。
そのほか、3月17日(月)~31日(月)の期間は、毎日10名限定で飼育スタッフによるサンゴの白化や温暖化がもたらす影響などの特別解説を聞くことができる「サンゴガイドツアー」(有料)を開催。スタッフの解説は、温暖化についてより深く考えるきっかけとなります。近年、サンゴは地球温暖化等のさまざまな影響により徐々に減少し、危機的状況に見舞われています。サンゴを通じて環境問題を身近に感じ、学ぶことができる本イベントに是非お越しください。